貴社の新たなビジネスパートナーを発掘 兵庫・神戸アライアンス商談会 -Online-(総合型)

STEP1〔参加登録〕は6月2日まで!※過去参加者も回ごとにエントリー必須です※

神戸商工会議所が企業同士の商談の場をご提供します。
  • 業務請負
  • 仕入先開拓
  • 販路開拓
  • 外注先開拓
  • 事業提携
  • 共同開発
  • 代理店契約
  • 人材確保・育成
  • その他連携

参加ご利用無料

兵庫・神戸アライアンス商談会-Online-でビジネスパートナーを発掘しませんか?

兵庫・神戸アライアンス商談会は、業種や事業規模を問わず、幅広いビジネスマッチングが可能な事前調整型の商談会です。
当WEBサイトでエントリー(参加登録)して頂ければ、他のエントリー企業と商談のチャンスをご提供します。
この機会にぜひビジネスチャンスを広げてください!

商談会開催

参加メリット

  • 取引したい企業の担当者に直接営業活動が行える!
  • 広域かつ異業種の事業者とのビジネスチャンス、ネットワークが拡大する!
  • 思わぬ提案や意外な出会いも期待できる!

本商談会の特徴

  1. 商談は何でもOK
  2. 参加者の業種や事業規模は問いません
  3. 事前調整型の商談会
  4. 参加費は無料
  5. 希望する相手と効率よく商談可能
  • エントリー期間は
    終了しました
  • 参加登録
  • WEB登録のみでOK!
  • 業態、規模を問わず参加いただけます。 エントリー(参加登録)期間
    2023年05月08日(月)~06月02日(金)
  • エントリー済みの方は
    こちらからご利用ください
  • ログイン
  • 商談リクエスト受付期間
    2023年06月09日(金)~06月20日(火)
    受入れ調整期間
    2023年06月21日(水)~06月29日(木)

ご利用規約はこちら

商談会について

イベント名称
兵庫・神戸アライアンス商談会 -Online-(総合型) STEP1〔参加登録〕は6月2日まで!※過去参加者も回ごとにエントリー必須です※
参加者
以下の①~③のいずれかを満たす企業が対象となります。
 ①神戸商工会議所・兵庫県内商工会議所の会員企業
 ②福井・金沢・富山・松本・松江・出雲・平田・高知・青森・新潟の各商工会議所の会員企業
 ③兵庫県内商工会議所 非会員企業
  ※参加資格①~②のいずれかを満たす企業はSTEP2の商談リクエスト上限は10件ですが、
   参加資格③でエントリーした企業の商談リクエスト上限は3件です。
参加費
無料
エントリー(参加申し込み)期間
2023年05月08日(月)~06月02日(金)(終了しました)
エントリーリスト公開・商談リクエスト受付期間
2023年06月09日(金)~06月20日(火)
受入れ調整期間
2023年06月21日(水)~06月29日(木)
マッチング結果表示&商談実施期間
2023年06月30日(金)~07月21日(金)
※商談日時・方法は当事者間で連絡を取り合い調整して頂きます 。
アンケート回答期限
2023年7月24日(月)~7月26日(水)

商談までの流れ

エントリー期間
05/08~06/02

1.エントリー(参加登録)

参加希望企業は商談会へのエントリーをこのサイトの参加登録フォームより行います。
基本情報、商談希望分野、商談希望先企業のイメージ、自社紹介などを登録します。
リスト公開・
商談リクエスト
受付期間
06/09~06/20

2.登録企業を選んで商談希望をクリック

エントリー企業は、ログインすれば他のエントリー企業の情報をご覧いただけます。
商談を希望する企業を最大10社まで選んでいただけます。
(※兵庫県内商工会議所非会員企業は3社まで選択可能)
受入れ調整期間
06/21~06/29

3.商談受入れの調整

貴社との商談を希望する他のエントリー企業の情報を確認し、
受入れ可否を決定いただきます。(受入れ側の件数制限は無し)
双方の事業所が合意した場合、サイト上で相手の連絡先を開示します。
マッチング結果表示
商談実施期間
06/30~21

4.商談件数確定&商談実施期間

※商談日時・方法は当事者間で連絡を取り合い調整して頂きます 。
アンケート回答期間

5.アンケートに回答

2023年7月24日(月)~7月26日(水)

よくあるご質問

商談申込み

本当に無料ですか?

無料です。エントリーから商談まで費用は一切かかりません。

神戸商工会議所の会員ではありませんが、参加できますか?

兵庫県内商工会議所会員や県外の当商談会に参画する商工会議所会員も参加可能です。
また、一部制限もありますが、兵庫県内の事業所であれば非会員でも参加可能です。(商談リクエスト件数が3件まで)
神戸商工会議所へのご入会に関するご相談やお問い合わせは、最寄りの支部(東神戸・中央・西神戸)までご連絡ください。

個人事業主ですが参加できますか?

はい。会社の規模はもちろん業種・業態、業歴など一切問いません。

参加する事でどのようなことが期待できますか?

参加メリットは、①取引したい企業の担当者に直接アプローチできる、②広域かつ異業種の事業者とのビジネスチャンス、ネットワーク、連携可能性が拡がる、③思わぬ提案や意外な出会いも期待できる、などです。
他社も販路開拓だけでなく、多種多様なニーズで本商談会にエントリーされます。

エントリー(参加登録)について

エントリーの手続きはどのように行えば良いでしょうか?

初めての方は、このホームページの「参加登録」からエントリーしてください。
ログインIDをお持ちの方は、「ログイン」の上、マイページより今回のエントリー手続きを進めてください。
エントリーリスト閲覧や商談希望の登録、商談受入調整のご連絡は、メールで行います。
※「matching@kobe-cci.or.jp」のアドレスで事務局から連絡をしますので、上記アドレスから受信ができる状態にしてください。

1社で複数のエントリーは可能ですか?

申し訳ございませんが、お受けできません。1社1エントリーとさせていただきます。

エントリーした内容はどこまで公開されますか?

会社名、代表者名、住所、業種、URL等の「基本情報」と、参加希望分野、商談内容、商談したい事業者、自社紹介等の「商談に関する情報」を「エントリー企業リスト」上で主催者、連携商工会議所、エントリー企業にのみ公開します。
担当者名や電話番号、メールアドレスなどの情報は主催者、連携商工会議所、マッチングが成立した先以外には公開致しません。

過去に参加しましたが、再登録は必要ですか?

開催回ごとに専用サイトに蓄積された商談会参加情報及びマッチング結果はリセットしています。
ただし、2021年度以降にエントリーされた方は、「基本情報」の登録は不要です。「商談に関する情報」は、あらためて登録してください。

参加登録を取り消すことは可能ですか?

エントリー期間中であれば、取り消すことが可能です。
マイページへログインし、取消手続きを進めてください。
※エントリー期間終了後の取消希望については、事務局までご相談ください。

商談調整について

エントリー企業リストから、面談したい企業をいくつ選択できますか?

会員の場合、商談したい企業は「10件まで」リストからお選びいただきます。
非会員の場合は、「3件まで」となります。
また、選択した先に対して1回だけ300文字以内のメッセージを送信することできます。商談目的や商談したい理由等を伝えたい場合に是非メッセージ機能を活用してください。

例えば、5社から商談の依頼を受け、それを承諾した場合、1社あたり原則10社までというルールから、当社としては5社しか希望できなくなりますか?

いいえ、違います。他社からの面談希望はカウントされません。
ですから、他社から面談依頼が多い企業は、自社が希望する10社に加えて、商談を行っていただくこととなります。

必ず商談できますか?

商談を受けるかどうかの判断は依頼を受けた企業が行ないますので、お約束はできません。
但し、商談希望を申し入れることで、会える確率は高くなります。
また、自社からの希望だけでなく、他社から商談の申込が入る可能性もあります。

エントリー企業リストに載っている企業にマッチング成立してなくても、HPで公開されている代表電話・代表メールを通じて直接連絡をとってもいいですか?

ご遠慮ください。
マッチングが成立し、先方の連絡先を入手してから連絡を取ることを厳守してください。
エントリー企業リストを使用するなど本商談会のルール・枠組みを越えた個別企業間での売り込みや営業行為は、どうかお控えください。
※上記の行為等が発覚した場合は、事実関係を確認の上、期間中並びに今後も参加をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。

ログインするためのパスワードを忘れてしまいました。

ログインページから「パスワードを忘れた方はこちら」にアクセスしてください。
画面の手順に沿って手続きして頂くと、パスワードを再設定することができます。

商談会について

商談会場はどこですか?

商談日時・方法は当事者間でお決めください。マッチング成立後、商談相手のご担当者へ連絡を取り合い、各自で調整願います。オンライン商談を行う場合、ウェブ会議システム等の環境はご自身で整えていただきます。

商談にはどれくらいの役職の社員が対応すべきですか?

社長様、役員様が面談される事業所もあれば、若手の営業担当者が面談される事業所もあります。
貴社のご都合でお決めください。

商談時間は何分ですか?

商談日時及び場所はマッチング成立後、当事者間で調整していただきます。双方にとって無理のない形で商談時間を設定してください。
商談に入る前に予め商談時間を決めておくことをお勧めします。

オンライン商談を行う場合、指定のWeb会議システム等はありますか?

Web会議システム等に指定はありません。
当事者が対応できるスタイルで商談の調整をしてください。

商工会議所事務局が介在して、商談のセッティングをしてくれますか?

事務局は、商談スケジュールの調整や商談会場の提供、商談当日のアテンド等は行いません。
マッチング成立後、サイト上で相手方の連絡先を見て連絡を取り合い、商談期間内に商談をしてください。

マッチングした相手との商談アポイントはどちらから連絡すべきですか。

商談リクエストを送った側から連絡を入れるのが一般的です。
(受け入れた側が率先して調整を進めていただいても構いません。)

その他

1回目の商談では話がまとまりませんでした。
今後、本商談会を通じてお会いした企業と直接連絡を取り合ってもいいですか?

はい。
双方合意のもと、商談を継続してください。